表題 | 第2回 1日でわかる!シニアの住まい京都講座 |
日時 | 2015年4月18日(土)・19日(日) |
会場 | 京都新聞文化ホール |
主催 | 京都新聞文化センター |
定員 | 300名 |
内容 | 昨年に続き第2回の講座。定員300名は早くに満席になり、急きょ翌日の19日(日)にも追加講座を設定し、合計400名以上のお申込がありました。18日には、京都・滋賀の主だった高齢者住宅運営事業者(社会福祉法人、医療法人、株式会社、財団法人など)のご協力により、資料提供や個別相談も対応いただきました。 |
セミナー資料の例 | |
![]() |
基礎講座 基調講演は、ファイナンシャル・プランナーで老後資金計画にも詳しい、薮内美樹先生にご担当頂きました。 |
![]() |
介護保険改正のまとめ 今回の非常に厳しい改正について、ポイントをまとめていただき、今後どのようにシニア世代の生活に影響してくるのか、解説いただきました。 |
![]() |
高齢者の住まいへの住替え 将来の介護をふまえ、どのような種類の高齢者の住まいがあるのか、そのメリットとデメリットは何か、どんな視点で考えればいいのか、解説いただきました。 |
![]() |
ミニ講座@京都の概況 弊社のセミナー講師より、京都の有料老人ホームやサ高住の状況について解説いたしました。 |
![]() |
有料老人ホームやサ高住の実際 類型、費用、エリア、など、京都府下における有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅がどのような傾向にあるかまとめました。 |
![]() |
ミニ講座A見学時の重要チェック 施設の見学に行った際、チェックするポイントを解説しました。目で見える部分だけでなく、サービスや住環境をしっかり見ることが大切です。 |
![]() |
具体的なチェック項目 一例として、高齢者の住まいの設備や食事の提供などについて解説しました。見学に行きづらいと言う方には、京都新聞文化センターの講座として「見学講座」も設定しています。 |
会場の様子 | |
![]() |
開場時間より早い時間から詰めかけていただき、熱気のある会場となりました。参加者は、60歳以上が91%、70歳以上が56%とまさしくシニア世代でした。 |
![]() |
基調講演の薮内先生の様子です。 |
![]() |
個別相談コーナーはたくさんの方々で賑わい、中にはじっくり時間をかけてご相談する方も。各施設のご担当者や全国有料老人ホーム協会の事務局長もご対応くださいました。 |
株式会社Pro・vision (株式会社プロ・ヴィジョン) estabished in 2007 |
||
TOP PAGE | ||