表題 | もも編集室主催 住替え講座<応用編> 第1部「有料老人ホーム 重説・財務諸表はココを見る」 第2部「京都の有料老人ホーム・高齢者住宅を徹底研究」 |
日時 | 2014年1月23日(木)12:50〜15:30 |
会場 | キャンパスプラザ京都 |
主催 | もも編集室 |
定員 | 各回27名 |
内容 | 2部構成にて講座を開催しました。基礎知識を押さえた方向けの、応用編です。施設入居のための大切な資料の中でも特に重要視したいポイント、品質や経営状況をチェックする項目、さらには財務諸表の中でも、この数字に注意という点を解説しました。2部では、登録・届出ベースの施設について、特徴などを解説しました。22名の方が1部2部ともに受講。先着順でしたが、定員の倍のお申込を頂きました。 |
セミナー資料の例 | |
![]() |
第1部 重説・財務諸表のポイント 数字が並ぶ難しい資料ですが、そこから見えてくる運営の状況があります。特に重点ポイントをピックアップして解説しました。 |
![]() |
比較すると見えてくるもの 実在のホームの重説から同じ規模・価格帯の施設の項目を比較してみました。参加者の方々からは「比較することですごくよくわかる!」とのお声がありました。 |
![]() |
経営チェック 財務諸表は難しい資料ですが、入居検討先の経営状況はチェックしておきたい大切な項目です。貸借対照表を開示している企業の事例を並べて、比較してみました。 |
![]() |
第2部 京都の有料老人ホーム・サ高住 届出・登録ベースの施設について、価格帯、広さ、設備などの傾向を解説しました。 |
![]() |
有料老人ホームについて 件数、部屋数、エリア、価格帯などについての分析と、自立時に入居するホーム、介護施設としてのホームなどの特徴をお話しました。 |
![]() |
サービス付き高齢者向け住宅について 京都でも急増中のサ高住について、同様に傾向を解説、講師が視察した先などの特徴を解説しました。 |
参加者アンケートより | |
![]() |
参加者年齢は、昨今若い方が増えています。「親の介護」という方もいますが「ご自身の将来のために」という人が増えています。また、男性のお一人参加も増加しています。おひとり暮らしの方もおられますが、奥さまの介護やご自身が住み替えに積極的など、さまざまな理由がおありのようです。 |
![]() |
今後のセミナーや勉強会で希望する項目を上げて頂きました(複数回答)。京都に限らずですが、「現場見学会」へのご要望は高くなっています。個別に行くより講師と行きたいと仰ってくれています。 |
![]() |
住替え先(高齢者の住まい)で重要視することは、ほとんどの方が介護や職員の品質を上げられました。この項目も以前に比べると変化してきていると感じます。 |
株式会社Pro・vision (株式会社プロ・ヴィジョン) estabished in 2007 |
||
TOP PAGE | ||