表題 | 京都新聞文化センター公開講座 第1部「有料老人ホームと高齢者住宅の基礎知識」 第2部「老後の資金計画 在宅vs施設 どっちがおトク?」 |
日時 | 2013年10月30日(水)10:30〜14:30 |
会場 | 京都新聞文化センター |
主催 | 京都新聞文化センター |
定員 | 各回30名 |
内容 | 2部構成にて講座を開催しました。20名の方が1部2部ともに受講。高齢者の住まいの基礎知識と資金計画を続けて学んでいただく内容です。 |
セミナー資料の例 | |
![]() |
高齢者の住まいの仕組みは異なる さまざまな名称の高齢者の住まいがありますが、それぞれの特徴(メリット・デメリット)は異なります。サービスや費用の考え方も、勘違いしやすい名称やイメージが多々あります。基礎知識をしっかりつけることが大切です。 |
![]() |
トラブル事例 住み替えてよかったという方も、失敗したという方もおられます。行政指導を受けたり倒産したりした施設もあります。過去のおもだったトラブルの一例を解説、「選びたくない施設」の代表です。 |
![]() |
老後の資金計画 受講生の中には、ご自身の住み替え先を考えている方、ご家族の介護施設を考えている方、いろいろおられます。いずれにしても将来の介護費用の想定は欠かせません。それにプラスして、社会保障費UPや収入減(年金減)のリスクも考慮せねばなりません。第2部はプロFPならではの見地から、施設選びと費用を解説しました。 (担当:独立系FP薮内先生) |
![]() |
どんな費用が必要か 京都のケースで、公的施設・民間施設・住宅などのおおよその費用を解説しました。費用は幅が広いので、求めるサービスや品質とのバランスも大切です。 |
会場の様子 | |
![]() |
いつも教室はびっしりと埋まります。資金計画では、計算も必要ですので、受講生の頭の体操にもなったのではないでしょうか。 |
![]() |
1部2部ともに受講された方は、3時間の勉強となりました。終了後のご質問などもたくさんいただきました。 |
株式会社Pro・vision (株式会社プロ・ヴィジョン) estabished in 2007 |
||
TOP PAGE | ||