「くらしの情報局」主催 『選んじゃいけない こんな老人ホーム・高齢者住宅』 |
||
2009年1月22(木)、シニア向けタブロイド情報誌「くらしの情報局」(株式会社ジー・エフ発行)主催による、住み替え勉強会として、開催いたしました。いつもより短い時間での講義でしたので、少々詰め込み型ながら、「はじめてこのような勉強会に参加した」という方も多く、今後の高齢期の住まいを考えるきっかけになれば、ありがたいと思いました。 また、第2部では有料老人ホームを運営する事業者3社からの簡単な説明もあり、1部で勉強した内容を早速活用いただけたのでは、と思います。 |
||
![]() |
定員30名のアットホームなセミナーでした。参加者との距離も近く、皆さんのお顔を確認しながら進められましたので、とてもよい雰囲気でした。 | |
![]() |
テーマに沿ってお話をと思いつつ、基本的な用語や高齢者用の住宅の種類の違いなど、ついつい話が枝葉にわかれていきがちで、皆さんも消化不良の部分があったかもしれません・・・ | |
![]() |
第2部では事業者さんの説明も。同じ項目についての解説ですので、比較しやすい構成になっていました。反面、情報開示の明確さについても、比較されやすい、ということですね。 | |
![]() |
参加者からのご質問にもありましたが、「入居のタイミング」は難しいものです。個々人の条件や希望によって一概に言えない問題ですが、「長生きリスク」の実態を知っておくことは、今後の人生設計においてとても重要です。 | |
![]() |
一番混乱しやすい高齢者向け住宅・施設の内容。近年ますます複雑化してきており、一般の方では理解が難しいのが現実です。 各事業者が、誠意を持ってメリット・デメリットをきちんと開示してほしい、と心から願うとともに、行政としても混乱をきたす今の状態の交通整理をしてほしいものです。 |
|
早速次回のセミナーにお申込された方が参加者の半分近くおられ、皆さんの勉強意欲には驚きました。終了後、目の前の課題についてご相談を受けた方もおられました。ご自身のため探される方、ご家族のために探される方、その思いは「少しでもいいところ」は変わりありません。良いホームを選択できる「目」を磨く、そんなお手伝いを少しでもできれば、と願っています。 | ||
TOP PAGE | ||